気養生的目線– category –
-
天候の影響
久しぶりの台風ですね。 時間帯によってはなかなか強い雨降り。河川、諏訪湖もあっという間に増水していました。こんな日は大切な用事がなければ外に出ないのが良いですね。(といいつつ、朝からレッスンを行ってきましたけれども) さて、この記事のテー... -
お料理の復習…続き
先日に引き続きお料理の復習をしています。 本日は先日失敗した豆腐の塩炒めと、白菜の八角炒めを作りました。 今回は塩加減◎...でも、もうちょっと減らしてもよかったかな? どちらも味を引き出すのに塩を使い、豆腐は花椒塩、白菜は八角だけとシンプル。... -
お料理の復習をしています
普段は料理をする機会の少ない自分ですが、以前から大先生、そして前島先生から学ばせてもらっている料理の復習をしています。 今日は豆腐の塩炒めです。 記憶とレシピを頼りに作ったのですが、途中の味見で塩加減が足りないと感じ追加。これがいけません... -
野菜ベースの…
素食・菜食...最近ではビーガンと伝えるとわかりやすいですね...そんな食生活の私にとって救世主になりそうな、野菜ベースの旨味だしつゆ・野菜ベースの焼きそばソースを購入しました。 だしつゆは昆布ベースで自作、焼きそばはソースでなく塩や醤油で食べ... -
カモミールで足湯
先日おしらせしました『気養生ワンデイ講座「足湯のすすめ」』。 [sc_blogcard url="https://taiji-nagano.com/8188/"] はじめて行う気養生講座のテーマに「足湯」を選んだのは、ほぼ毎日行って5年目で効果を体で知っている...というのが大きな理由です。 ... -
畑2年目。『気養生』という生き方。
一昨年から興味が出てきた畑。ご近所のおばちゃま(M子さん)に相談したところ、昨年からはじめることができました。そのこと以前少しだけ触れましたね。 [sc_blogcard url="https://taiji-nagano.com/7196/"] 昨年は下調べ不十分だったので何をどうするの... -
新年快楽!!
今日は旧暦のお正月。日本では新暦が生活の基準になっており、私も気功を学ぶまでは旧暦を意識することはありませんでした。 ですが気養生を学び自然と共に生きる方法を取り入れるようになってから自然界の暦である旧暦も大切にするようになりました。 な... -
食生活のおはなし
先日のことですが、休日に娘たちと一日中遊んで帰ると妻が緑豆のカレーを作ってくれていました。 カレーといえばライス・ごはん・お米でしょうけれど、他のものがいいな〜と冷蔵庫を見ると焼きそばがあったので麺をしっかりと焼いて、その上にカレーを乗せ... -
近況
今日は私のひとり言のような日記のような記事を書いちゃいます。 今年から畑をはじめていました。写真は今日の収穫分。 いんげんは勢いが落ちてきましたが、きゅうりはまだまだ食べ疲れる程...です(贅沢)。他にミニトマトも採りごろのように見えましたが... -
よもぎで足湯
先日、前島先生の「分水の森 朝活気功」に行った時に摘んできたよもぎ。車のダッシュボードに2日置いて乾燥させました。 なんだかんだで車から家に持ち帰るのを忘れてしまい、やっと今朝の足湯時に活躍してもらいました。 もうちょっと量を入れたほうがい... -
富士見でレッスンと素食講座
今朝は珍しいことに富士見 分水の森で朝レッスンをしてきました。 いつもは諏訪でレッスンをしているグループなのですが、リーダーの方がレッスン後に前島先生の「素食講座(お料理講座)」を組んでくださったので朝から富士見入りしたのでした。 分水の森... -
素食のススメが生活に生かされています
皆さんお元気ですか? このところキーワードだった STAY HOME の影響から様々な取り組みの声が、特にSNSから届きますね。 そのなかでも「食」に関することは量が多かったと感じます。 私が食のことを取り上げると「菜食」「素食」ということになり、定期的...